過去の記事: 2016年08月

しょうちゃんち8月の様子

  • 2016年08月30日(火) 15:12:10
  • Posted by 事務局(く)

8月のしょうちゃんちは、お盆期間もあり参加者は少なめでしたが、懐かしい顔も見え、みんなでのんびり過ごしました。

お母さん同士で幼稚園の入園に向けての情報交換をしたり、4か月の赤ちゃんをみんなで抱っこしあったり。

お預かりのお子さんと、しょうちゃんちで親子で遊びに来てくれているお子さんと一緒に粘土遊びもしました。

残暑が続き、皆さま 身体がだるかったり疲れやすくなっていませんか?

暑い日が続くとつい冷たいそうめんを食べ、清涼飲料水やスポーツ飲料を飲みがちになりがちです。

水分補給も大切ですが、甘い飲料より、こまめに水、麦茶、等を飲みましょう。

また、そうめんには、薄切り豚肉や夏野菜のいんげん、オクラ、ピーマン等をレンジでチンしてのせると、夏バテ予防になりますよ。

子どもは3歳くらいになるとママのまねをしたがります。

昔なつかしい甘食を一緒に作ってみましょう。

 

 ≪甘食のつくりかた≫

●材料

薄力粉100g

ベイキング・パウダー 小さじ1

重そう 小さじ0.5

バター 20g

砂糖 40g

卵 1個

牛乳 大さじ2

 

●作り方

① 薄力粉 ベイキング・パウダー 重そうをふるう

② ボールにバターを入れクリーム状にする。 砂糖を加えよく混ぜる。

③ ②に卵を入れて、混ぜる。

④ ③に①を入れゴムベラでさっくり混ぜる。

⑤ ビニール袋に入れ、一か所を少し切りオーブンシートを敷いた鉄板に直径5㎝くらいに絞り出す。

⑥ サラダ油をつけたフォークで中心にさす。

⑦ 200℃で10分くらい焼く。

⑧ ビニール袋に⑦を入れしっとりさせる。

*******************

ふれあい広場 親子で集う「しょうちゃんち」

実施日 毎週月曜日11時~15時(祝日はお休みです)

場所 「昭和通りおばちゃんち」
http://obachanchi.org/ja/location.html#wakko

利用料 大人ひとり100円


【募集】2016NPプログラム@伊藤児童センター

  • 2016年08月19日(金) 11:10:07
  • Posted by 事務局

 

子育て支援講座「完璧な親なんていない/NOBODY’S PERFECT」(NP講座)の受講者を募集します。

9月から10月にかけての毎週水曜日の午前中全6回、伊藤センターで行います。

 

親だって人間です。

誰でも初めての子育てに戸惑ったり、悩んだりします。

子育てに唯一絶対の「正しい」方法はありません。

「ノーバディーズ・パーフェクト(NP)」は

参加者とファシリテーターがともに力をあわせ学びあう、

カナダ生まれのプログラムです。

みんなで語り合いながら、自分らしい子育てをみつけてみませんか。

 

【日程】 2016年9月14日~10月19日の水曜日 (全6回)
     午前9時30分~11時30分
     ※フォローアップ講座を12月14日に予定しています。

【会場】 伊藤児童センター (品川区西大井6-13-1) 
【対象】 初めてのお子さんが概ね3歳未満で、全回を通して参加できる品川区在住の方
【定員】 15名 
【費用】 受講料 500円 (資料・お茶代)
【託児】 15名 無料 (オムツ、飲み物各自持参)
【申込】 9月5日(月)までにはがきかFAX、E-MAILで、下記までお送りください。

    記入事項
     講座名(NP講座)、住所、氏名、電話・FAX番号
     託児希望の方はお子さんの名前と生年月日、参加動機

    NPO法人ふれあいの家―おばちゃんち 
    140-0001 品川区北品川2-28-19 品川宿交流館3階

 

【主催】 品川区

【運営】 NPO法人ふれあいの家―おばちゃんち

@obachanchi.org からの返信が受け取れるように設定をお願いします


【報告】2016年7月28日 えくぼ おかえりなさい会

  • 2016年08月09日(火) 16:28:28
  • Posted by 事務局(の)

2016年7月28日(木)に中小企業センターの和室で、

派遣保育えくぼを利用しているみなさんと保育サポーターとの交流会

「えくぼ おかえりなさい会」を開催しました。

今回は初めての午前開催で、6組の親子が遊びに来てくれました。

加わえて大勢の保育サポーターが参加しました。

お母さんたちは、おばちゃんのアロママッサージを受けたり、

おばちゃんの手作りお菓子を食べたり、おしゃべりしたりなど、

おばちゃんたちとお母さんたちがとても和やかな時間を過ごしました。

これからもお母さんたちと保育サポーターとのふれあい交流を大切にしていきたいです。


ページトップへ